次へ

新デザインコンセプト「Authentic and Sustainable」を採用した新商品を発売開始いたしました

新デザインコンセプト「Authentic and Sustainable」を採用した新商品を発売開始いたしました

言語
  • 日本語
  • English
寝具のイワタ 寝具のイワタ 寝具のイワタ
キーワード検索 アカウント 0 カート
  • 定額利用サービス
  • 商品一覧
    掛け寝具
    羽ぶとん(羽毛布団) ダウンケット その他
    敷き寝具
    キャメル敷きパッド 敷きパッド(通年) 敷きパッド(夏用) 敷きパッド(冬用) 和式マットレス
    ベッド関連
    ベッドマットレス「ラークオール」 ベッドフレーム 人類進化ベッド デイベッド
    洗える枕
    シーツ・カバー類
    敷きカバー・シーツ 掛けカバー ピローケース
    その他
    タオル プレミアムウォーマー ニールピロー マスク 洗剤 その他
    仕立て直し
    仕立て直し/イワタ製品 仕立て直し/他社製品
    特集
    RENMENプロジェクト 日本の木や竹でつくったベッド キャメル素材 麻素材 綿素材 羽毛素材
    unbleached
    掛け寝具 敷き寝具 枕 シーツ・カバー類 マットレス その他
  • 掛け寝具
    • 羽ぶとん(羽毛布団)
    • ダウンケット
    • その他
  • 敷き寝具
    • キャメル敷きパッド
    • 敷きパッド(通年)
    • 敷きパッド(夏用)
    • 敷きパッド(冬用)
    • 和式マットレス
  • ベッド関連
    • ベッドマットレス
    • ベッドフレーム
    • 人類進化ベッド
    • デイベッド
  • ふるさと納税
  • 直営店
  • 読みもの
  • イベント
    • 睡眠相談と寝具体験ワークショップ
    • IWATA 快眠をお届けする宿泊プラン
  • 私たちの想い
  • ご愛用者さまの声
  • お問合せ
小計
¥0
 
カートに商品が入っていません
  • 定額利用サービス
      • 全て表示
      • 羽ぶとん(羽毛布団)
      • ダウンケット
      • その他
      • 全て表示
      • キャメル敷きパッド
      • 敷きパッド(通年)
      • 敷きパッド(夏用)
      • 敷きパッド(冬用)
      • 和式マットレス
      • 全て表示
      • ベッドマットレス「ラークオール」
      • ベッドフレーム
      • 人類進化ベッド
      • デイベッド
    • 洗える枕
      • 全て表示
      • 敷きカバー・シーツ
      • 掛けカバー
      • ピローケース
      • 全て表示
      • タオル
      • プレミアムウォーマー
      • ニールピロー
      • マスク
      • 洗剤
      • その他
      • 仕立て直し/イワタ製品
      • 仕立て直し/他社製品
      • RENMENプロジェクト
      • 日本の木や竹でつくったベッド
      • キャメル素材
      • 麻素材
      • 綿素材
      • 羽毛素材
      • 全て表示
      • 掛け寝具
      • 敷き寝具
      • 枕
      • シーツ・カバー類
      • マットレス
      • その他
    • 全て表示
    • 羽ぶとん(羽毛布団)
    • ダウンケット
    • その他
    • 全て表示
    • キャメル敷きパッド
    • 敷きパッド(通年)
    • 敷きパッド(夏用)
    • 敷きパッド(冬用)
    • 和式マットレス
    • 全て表示
    • ベッドマットレス
    • ベッドフレーム
    • 人類進化ベッド
    • デイベッド
  • ふるさと納税
  • 直営店
  • 読みもの
    • 睡眠相談と寝具体験ワークショップ
    • IWATA 快眠をお届けする宿泊プラン
  • 私たちの想い
  • ご愛用者さまの声
  • お問合せ
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
ホーム / 読みもの /
寝具の選び方

日本の風土に適したマットレスとは。

2021年9月11日

  日本は南北に長く、それぞれの地域、また四季によって、気候や温湿度が大きく異なります。日本にふさわしいマットレス(敷き寝具)はどのようなものでしょうか。

1.日本で初めて使われたマットレス(敷き寝具)。

 日本のマットレスの歴史を紐解いてみると、想像以上に古く、今から1200年以上前、聖武天皇が概に使っていたとされます。「御床」(ごしょう、おんとこ)と呼ばれるベッドはスノコ構造のひのき製。その上に黒地の錦で縁取りした畳、さらに褐色地の錦の褥(じょく)が敷かれていたようです。また、さらに古く、古墳時代前期の住居跡からもベッドの痕跡が発見されていると聞きますから、そうなると、敷き寝具の歴史は1600年前にまでさかのぼることになるのかもしれません。

 古き時代の畳は今の畳ではなく、マットレスを示します。形は蓆(むしろ)を重ねて、糸で綴じたようなもの。素材はいぐさ、まこもなど。蓆を幾層にも積んだものを「八重畳」と呼びます。動物の皮を重ねたものもあったようです。ヒトは古くからずっと、快適な寝床を求め続けてきたのです。

2.日本にふさわしいマットレス(敷き寝具)の条件。

 現在、マットレスは1920年代に発明された鋼線バネの上下にウレタンやフェルト等の詰め物を当て、布製のカバーで被ったスプリング構造が主流。近年はウレタン単体、天然ゴムを発砲させたラテックスなどバネのないものが増えつつあります。

 四季の環境変化が大きい日本では、寝床の気候状態が課題です。寝るときに使う掛け寝具と敷き寝具。それによって、体の周囲に寝室環境と遮断された小さな空間ができます。この空間の空気の状態を寝床内気候といいます。温度と湿度は寝床内気候の快適度に強く影響を与えます。掛け寝具と敷き寝具の間には人体が入り、そこから熱が発生、水分が放出されます。そのため、寝床内は部屋や外気とは異なった気候状態になります。

 寝床内気候に四季の変化はあるのでしょうか。一般的に寝床内の温度は、掛け布団などで調整されるため、どの季節もあまり変わりません。一方、湿度には大きな変動が見られます。特に夏季は顕著です。

 今までの研究によると、夏季には敷き布団と背中が接する部分の相対湿度が90%を上回ることがあるとされます。理想的な湿度は50±5%程度ですが、それと比べると大きな開きがあります。睡眠中にかく汗の量は、通常一晩にコップ1杯ほど。気温が高い夏はその量が普段以上に増えます。汗は背中の湿度を高め、不快な蒸れ感を招きます。背中の温まった湿気を換気するために寝返りが頻発、その結果、深い眠りが得にくくなります。夏の快眠の秘訣は背中の湿気を抑えること。調湿性の高い素材のマットレス(敷き寝具)は、背中がさわやかな状態になり、不要な寝返りが減少します。

 

関連記事:寝具・マットレスの選び方 二つの基本。

     マットレスは寝姿勢、寝返りがポイント


もっと見る: 寝具の選び方
読みものに戻る

もっと見る

  • 寝具の選び方
  • 快眠のための習慣

おすすめ商品

キャメルピロー
¥24,200〜 ¥24,200〜

おすすめ商品

サポーターピロー
¥19,800 ¥19,800
Invalid password
Enter
  • 会社概要
  • 直営店
  • ご愛用者さまの声
  • 利用規約
  • 返金ポリシー
  • 検索
  • よくあるご質問
  • ショッピングガイド
  • マイページ
お問い合わせ
  • 03-5989-0838
  • メールを送る
  • LINEで送る
  • Instagram
  • Facebook
お支払い方法
  • American Express
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa
言語
  • 日本語
  • English
© 2025 寝具のイワタ 特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー